ロゴ画像

近藤 三由希 (Miyuki KONDO)

大学院研究生 博士(心理学)

研究領域:
看護学,心理学
研究テーマ:
反すう傾向と軽減行動に関する研究

研究の詳細

 繰り返し物事を考え続ける反すうは,人の心理・身体に望ましくない影響をもたらすことがわかっています。反すうや反すうによる影響を低減させる方法として,日常的に行っている余暇活動や気分転換・運動などの効果を検証し,手軽に取り入れられる方法を検討していきます。人々の反すうに関連した精神症状や身体症状の軽減,メンタルヘルスの向上に繋げていきたいです。

ひとこと

 臨床で看護師として勤務していた時に人の心や感情に触れる場面を多く経験し,もっと良い支援方法があるのではないかと日々思いを巡らせており,研究に至りました。研究を行なってみると,心理学はとても興味深いものでしたが,同時に奥深さを知り,人の心を計測することは簡単ではないと実感しました。本人にしかわからない人の心をより正確に測定するための方法を丁寧に検討し研究を進めていきたいです。

研究業績

論文

学会発表

  • 近藤三由希・石井秀宗 (2024.9). 反すう傾向を軽減させる活動に関する検討―性差に着目して― 日本心理学会第88回大会. 熊本大学.
  • 近藤三由希・石井秀宗 (2024.8). 反すう傾向と性格特性および日常の活動との関連に関する研究 日本応用心理学会第90回大会. 帝塚山大学.
  • 近藤三由希・大川明子 (2021). ホルモン療法を受けている乳がん患者のサポート提供者とソーシャルサポート・更年期症状に関する研究. 第35回日本がん看護学会学術集会, Web開催.
  • 近藤三由希・大川明子 (2020). ホルモン療法を受けている乳がん患者の更年期症状とソーシャルサポートとの関係に関する研究. 第34回日本がん看護学会学術集会, 東京.
  • 近藤三由希・大川明子 (2019). ホルモン療法を受けている乳がん患者の更年期症状と反すうとの関係に関する研究. 第33回日本がん看護学会学術集会, 福岡.
  • Okawa,A., Umeda,T., Maekawa,A., Kondo,M., & Kobayashi,M. (2018). Development of safe transmission system of digitized record notes of home peritoneal dialysis patients using Steganography technology. 55th European Renal Association European Dialysis and Transplant Association (55th ERA-EDTA), Copenhagen, Denmark.
  • Umeda,T., Okawa,A., Maekawa,A., Kondo,M., & Kobayashi,M. (2018). Development of safe archive system of digitized record notes of home peritoneal dialysis patients using Digital-watermark technology. 55th European Renal Association European Dialysis and Transplant Association (55th ERA-EDTA), Copenhagen, Denmark.

その他の業績はこちらをご参照ください。

<先頭へ戻る> <メンバーのページへ戻る>