名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教育学部 : 総合案内 :
イベント情報
授業研究国際センター 第12回 研究セミナーの開催
日時:2022年11月23日(水) 13:00-15:30
場所:名古屋大学教育学部1階 第会議室
(講演者はオンラインで参加します)
ハイブリット形式で実施します。
参加費無料。
終了しました。
ポスター
セミナーの様子
第18回ホームカミングデイ特別企画 教育学部講演会 お知らせ
日 時:2022年10月15日(土) 10:00-12:00
場 所:名古屋大学豊田講堂1階 シンポジオンホール
終了しました。
司会:服部 美奈 教授
<プログラム>
○10:00-11:00 基調講演
◎金子 元久 筑波大学特命教授・東京大学名誉教授
「ウィズコロナ・アフターコロナの時代の高等教育」
○11:10-12:00 報告
◎高 益民 教授 北京師範大学 教育学部 「中国の高等教育政策、コロナ禍の大学運営」
◎韓 龍震 教授 高麗大学 教育学科 「少子高齢化時代の韓国の高等教育政策、コロナ禍の大学運営」
◎内田 良 教授 名古屋大学 「コロナ禍の大学の授業実践−SNSとWebサイトの活用:ハイブリッドな学びの創出」
◎鈴木健一 教授 名古屋大学 学生支援本部副本部長 「ウィズコロナ・アフターコロナの時代のキャンパスライフと学生のメンタルケア」
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2616
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
公開シンポジウム 「教育の目的とカリキュラムの編成原理」 開催のお知らせ
主催:日本カリキュラム学会
共催:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
日時:2022年7月9日(土) 15:30-17:30
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにオンラインで開催します。
参加費 無料(学会員でない方もご参加いただけます。)
ポスター
大学院説明会の開催
日時:2022年6月18日(土) 14:00-16:00
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにオンラインで実施します。
本研究科への進学に興味のあるみなさん、積極的にご参加ください。
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
教育科学専攻の大学院説明会については、
こちらをご覧ください。
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻の大学院説明会は
こちらから申込み願います。
ポスター
過去のイベント情報
高大接続研究センター主催オンラインシンポジウム
日時:2022年1月29日(土)13:00-15:30
Zoomウェビナーによるオンラインで開催します.
参加をご希望される方は
こちらから事前に申し込み願います。
ポスター(PDF)
大学院説明会の開催
日時:2021年6月19日(土) 14:00-16:00 予定
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにオンラインで実施します。
本研究科への進学に興味のあるみなさん、積極的にご参加ください。
オンライン大学院説明会のページはこちら。
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
教育科学専攻の大学院説明会については、
こちらをご覧ください。
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻の大学院説明会は
こちらから申込み願います。
ポスター
公開シンポジウム 「コロナという災禍と祝祭の陰で」 開催のお知らせ
主催:中部教育学会
共催:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
日時:2021年6月20日(日) 14:00-16:00 予定
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにオンラインで開催します。
参加をご希望される方は
こちらから申込み願います。
ポスター
大学院説明会の開催
日時:2020年6月20日(土) 14:00-16:00 予定
本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、
オンラインで実施します。
本研究科への進学に興味のあるみなさん、積極的にご参加ください。
オンライン大学院説明会のページはこちら。
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
教育科学専攻の大学院説明会については、
こちらをご覧ください。
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻の大学院説明会は
こちらから申込み願います。
ポスター(pdf)
名古屋大学教育学部 創立70周年記念式典 開催のお知らせ
日 時:2019年10月19日(土) 13:00-19:30
場 所:名古屋大学IB電子情報館 2階 大講義室
地下鉄「名古屋大学」3番出口直結
入場無料
<プログラム>
○13:00-13:30
教育学部・教育発達科学研究科 同窓会総会
○13:30-14:00
教育学部創設70周年記念式典
○14:00-15:10
記念講演会
◎大谷 尚 特任教授・本学名誉教授
「質的データ分析手法"SCAT"の開発とその展開から学んだこと」
○15:20-17:30
公開記念シンポジウム
「ミスコミュニケーションとオーセンティックコミュニケーション-多様性を認めあう社会の実現に向けて-」
◎河野 荘子 教授 「MC, ACとは何か」
◎高井 次郎 教授 「異文化間でのMCとAC」
◎内田 良 准教授 「学校現場でのMCとAC」
◎田附 紘平 准教授「個人内でのMCとAC」
司 会:石井 秀宗 教授
○18:00-19:30
記念祝賀会
会 場:名古屋大学南部生協2F「彩」
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科(担当:松下)
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2616
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
特定基金事業へのご協力のお願い
このたびの創設70周年を契機に、学部・研究科の役割のいっそうの強化を図り、学生支援と教育研究環境を充実させるための特定基金を設置する運びとなりました。皆さまのご支援とご協力を賜りたくお願い申し上げます。
1 事業の内容
ご寄附いただいた特定基金は、その一部を名古屋大学基金として運営しますが、それ以外につきましては、教育学部・教育発達科学研究科がおこなう次の事業に活用させていただき、人材育成の一層の充実を図ってまいります。
(1)学生の学習用施設設備の充実
情報化やグローバル化等に対応した教育環境(講義室・ゼミ室・図書室、ICT設備、学生用スペース等)の整備と更新をおこないます。
(2)学生の国際活動支援
教育・研究のグローバル化に対応した学生への支援、特に学生による国際的活動(海外フィールド調査、国際会議・学会での成果発表等)への支援をおこないます。
(3)留学生の教育・研究活動支援
留学生の教育・研究活動への支援、特に論文執筆支援や経済的に困難な状況にある留学生に対する支援、日本人学生との交流事業の促進をおこないます。
2 基金の管理運営方法
学内外の委員で構成される名古屋大学基金運営委員会及び教育発達科学研究科特定基金運営委員会において事業計画などを審議し、教育学部・教育発達科学研究科長の決定に従って支出します。
3 寄附額
1口千円(原則として10口以上といたしますが、口数にかかわらず受け付けております。)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学文系事務部総務課(教育学部特定基金事務局)
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2602
E-mail: kyoiku-kikin@adm.nagoya-u.ac.jp
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
※障害等のある方で、配慮が必要な方は、文系教務課(教育担当)までご相談ください。
日時:2019年6月22日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学文系教務課(教育担当)
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
※障害等のある方で、配慮が必要な方は、文系教務課(教育担当)までご相談ください。
日時:2018年7月1日(日) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学文系教務課(教育担当)
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
※障害等のある方で、配慮が必要な方は、文系教務課(教育担当)までご相談ください。
日時:平成29年7月1日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
※障害等のある方で、配慮が必要な方は、文系教務課(教育担当)までご相談ください。
日時:平成28年7月2日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
公開シンポジウム 教師教育における研究総合大学の役割 開催のお知らせ
日時:平成28年3月13日(日) 10:00-12:00(第一部) 13:00-16:30(第二部)
場所:名古屋大学IB電子情報館 2階 大講義室
地下鉄「名古屋大学」3番出口直結
<プログラム>
第1部 10:00-12:00 基調講演 Elaine Wilson(University of Cambridge)
講師紹介・通訳 久野弘幸(教育発達科学研究科准教授)
「教師教育の政策と実践における学術研究の意義〜ケンブリッジ大学の事例から〜」
第2部 13:00-16:30
○挨拶 木俣元一 名古屋大学副総長
○事例発表「先導的な教育実践の取組とそれを支える教師の専門性」
◎愛知県立旭丘高等学校 黒川千鶴子
◎愛知県立岡崎高等学校 稲垣貴也
◎名古屋大学教育学部附属中・高等学校 山田孝
◎愛知県総合教育センター 福島宏・米津明彦・織田剛
○パネル討論「研究大学としての教師教育」
◎笹尾幸夫 愛知県立旭丘高等学校長
◎杉浦慶一郎 愛知県立岡崎高等学校長
◎磯谷和明 愛知県総合教育センター所長
◎植田健男 教育発達科学研究科教授/教育学部附属中・高等学校長
◎大谷尚 教育発達科学研究科教授/高大接続研究センター長/副研究科長
指定討論:エレーンウィルソン ケンブリッジ大学
久野弘幸 教育発達科学研究科准教授
進 行:柴田好章 教育発達科学研究科教授
森田耕治 学外連携コーディネータ(前・県立高等学校長/名古屋学院大学特任教授)
準備の都合上、ご出席を予定される方は、できるだけ3月9日(水)までに、お名前・ご所属をご連絡下さい。
第1部、第2部の一方のみの、参加も可能です。当日参加も歓迎いたします。入場は無料です。
ポスター(PDF)
問合せ・申込み先:教師教育シンポジウム開催事務局 tedu@educa.nagoya-u.ac.jp
久野弘幸(カリキュラム学領域) 052-789-2619
サルカールアラニ(教師教育学領域) 052-789-2661
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
日時:平成27年6月27日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター11周年記念
日本産業教育学会東海・北陸地区例会
合同研究会の開催
日時:2015年1月24日(土) 13:00-17:00
場所:名古屋大学教育学部第3講義室(教育学部講義棟2階)
<プログラム>
13:00-13:10 センター長・地区部会長挨拶
13:10-14:10 基調講演 田中宣秀氏(名古屋大学教育学部元教授)
「制度として導入されたインターンシップの回顧と展望〜課題を乗り越え新たな方向性を探る」
14:10-14:30 休憩
14:30-17:00 日本産業教育学会東海北陸地区会員、生涯学習・キャリア教育研究センター研究員による研究発表
○二井紀美子氏(愛知教育大学)「ブラジル民衆教育の今:ブラジリア連邦区の取組みから」
○坂本將暢氏(愛知工業大学)「黒板前の動きに着目した教師としての成長〜教育工学的な分析による動きの相違の呈示〜」
○木村正彦氏(ケイテック(株))「エネルギーのキャリア教育について」
○斎藤修啓氏(金城大学)「保育者養成課程における「実習」と「卒業論文」の影響−学生に対するアンケート調査を通して−」
○総括
関心を持つ大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
事前申込は不要、参加費は無料です。
(お問い合わせ)
河野明日香
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
kawano.asuka@i.mbox.nagoya-uac.jp
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
日時:平成26年6月28日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学 大学院教育発達科学研究科
教育科学専攻 学校情報環境学講座 主催
教師教育学領域開設記念シンポジウム
「教師教育における研究大学の役割と課題」
日時: 2014年2月28日(金) 18:20〜
場所: 名古屋大学 教育学部 大講義室
ポスター(PDF)
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
日時:平成25年6月29日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
教育学部生(教育発達科学研究科院生)対象教職セミナーの開催
2013年3月27日(水)
14:00— 16:00
教育学部 第3講義室
講師
本学部卒業生(高等学校教員)
◎藤中政浩 様
(愛知県 県史編さん室)
◎青木愛 様
(愛知県立豊田高等学校)
内容
◎講師による講演・質疑応答
◎グループ懇談
○将来の進路として
教職を希望している方
○教職に関心のある方
ぜひ、 参加してください!
ポスター(PDF)
主催 名古屋大学大学院教育発達科学研究科
生涯学習・キャリア教育研究センター
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
日時:平成24年6月30日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
大学院紹介冊子(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
【学部生向】民間企業就活支援講座のお知らせ
主として学部2,3年生を対象に就活講座支援講座を開催します。
学部1、4年生も参加可能です。。
日時:
2012年3月12日 13:30〜15:30 1ビジネスマナーの研修
3月13日 10:00〜12:00 2話し方講座
13:30〜15:30 3人事面接の受け方
場所:第3講義室
申込方法などは、
パンフレット(PDF)を見て下さい。
メールでも申し込みを受け付けます。
所属コース、学年、学籍番号、氏名、メールアドレス、参加希望講座(1〜3:複数可)を明記して、int2@educa.nagoya-u.ac.jpにメールを送信して下さい。
大学院説明会の開催
<プログラム>
○研究科の紹介
○専攻・領域の紹介
○入試案内
○研究室(教員)単位の個別相談
事前申込は不要、参加費は無料です。
学年、学部、学内外は問いません。
大学院進学に興味のある方はぜひご参加下さい。
日時:平成24年6月30日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科
・第三講義室(教育科学専攻)
・大講義室(心理発達科学専攻)
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A., Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
ポスター(PDF)
大学院紹介冊子(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
【学部生向】民間企業就活支援講座のお知らせ
主として学部2,3年生を対象に就活講座支援講座を開催します。
学部1、4年生も参加可能です。。
日時:
2012年3月12日 13:30〜15:30 1ビジネスマナーの研修
3月13日 10:00〜12:00 2話し方講座
13:30〜15:30 3人事面接の受け方
場所:第3講義室
申込方法などは、
パンフレット(PDF)を見て下さい。
メールでも申し込みを受け付けます。
所属コース、学年、学籍番号、氏名、メールアドレス、参加希望講座(1〜3:複数可)を明記して、int2@educa.nagoya-u.ac.jpにメールを送信して下さい。
大学院説明会の開催
大学院受験を考えている皆さんに
本研究科の紹介と受験案内、相談の機会をもちます。
是非、ご参加ください。
日時:平成23年7月9日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科内
教育科学専攻→第三講義室
心理発達科学専攻→大講義室
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A.,Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(M.A.,Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(M.A.)
パンフレット(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp
名古屋大学・大学院教育発達科学研究科
高等教育マネジメント分野創設10周年記念シンポジウム
大学職員と大学院
高等教育マネジメントプログラムの課題と展望
名古屋大学に“高等教育マネジメント分野”という小さな大学院プログラムが発足したのは2000年4月でした。それから10年の間に広島大学、桜美林大学、東京大学、名城大学など、大学職員を主たる対象とするいくつかのプログラムが登場してきました。
こうした大学院レベルの高等教育プログラムは、いまやわが国で徐々に定着しつあるようにみえる一方で、その意義や内容について賛否両論を含むさまざまな意見が存在することも事実です。
今回のシンポジウムでは、このような大学院プログラムや大学職員の能力形成の問題にくわしい方々に、大学職員を対象とした大学院プログラムの今後の課題と展望をお話しいただきます。また日本と同様に近年高等教育プログラムが急速に発展しつつある中国の実態も紹介していただきます。そして、フロアーからの意見も交えて、わが国の実情に即した高等教育プログラムの在り方について活発な意見交換がおこなえればと考えます。
日時 2010年12月14日(火曜日) 午後2時から5時
場所 名古屋大学東山キャンパス・文系総合館7階・カンファレンスホール
(地下鉄名城線・名古屋大学駅下車、1番出口から徒歩5分)
シンポジアスト
山本 眞一 氏(広島大学・高等教育研究開発センター長)
金子 元久 氏(国立大学財務・経営センター研究部長、東京大学名誉教授)
潮木 守一 氏(桜美林大学名誉教授)
今津 孝次郎 氏(名古屋大学名誉教授)
胡 建華 氏(南京師範大学・教育科学学院長)
司会 伊藤 彰浩 氏(名古屋大学・大学院教育発達科学研究科教授)
事前申込不要、入場無料
パンフレット(PDF)
問い合わせ先
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・高等教育マネジメント分野
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
(阿曽沼 o47217a@cc.nagoya-u.ac.jp、伊藤 k46534a@cc.nagoya-u.ac.jp)
大学院説明会の開催
平成23年度大学院受験を考えている皆さんに
本研究科の紹介と受験案内、相談の機会をもちます。
是非、ご参加ください。
日時:平成22年7月10日(土) 14:00-16:00
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科内
教育科学専攻→第三講義室
心理発達科学専攻→大講義室
教育科学専攻 Department of Educational Sciences
博士前期課程・後期課程(MA,Ph.D.)
教育マネジメントコース(Ed.D)
高度専門職業人養成コース(MA)
心理発達科学専攻 Department of Psychology and Human Developmental Sciences
博士前期課程・後期課程(MA.,Ph.D.)
心理危機マネジメントコース(Ph.D.)
高度専門職業人養成コース(MA)
パンフレット(PDF)
(お問い合わせ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
〒464-8601 名古屋市千種区不老町
Tel.052-789-2606/2607
大学院説明会の開催
大学院説明会を本研究科にて開催します。大学院への入学をお考えの方、ぜひ、ご参加ください。
日時:平成21年7月11日(土)14時〜16時
場所:名古屋大学大学院教育発達科学研究科内
教育科学専攻:第三講義室
心理発達科学専攻:大講義室
スケジュール:
・14時〜:全体説明会
・15時過ぎ〜:各コース・領域の説明会
パンフレット(PDF)
名古屋大学・高等教育マネジメント分野オープンセミナー
後援 名古屋大学・高等教育研究センター
「高等教育マネジメントEd.D.を語る」
Ed.D.(Doctor of Education)は、学術研究者のスタートとしての性格が強いPh.D.とは異なり、高度専門職業人としての実践性を重視した、教育分野におけるもう1つの博士学位です。世界的には当たり前の学位名称ですが、日本では名古屋大学大学院に初めてこの博士学位コースが開設されました。
今回のセミナーでは、Ed.D.コースへの理解を広めるとともに、今後の大学院教育のなかでのEd.D.コースの意義や方向性について討論できればと思っております。話題提供者は、文部科学省で大学行政に関わられた松坂浩史氏、中国でのEd.D.コースの現状にお詳しい丁妍氏、そして大学職員をされながらEd.D.コースに在学中の三和義武氏と林透氏にお願いしました。
Ed.D.コースにご関心をお持ちの方、広く大学院教育の現状と方向性にご興味をお持ちの方にご来場いただけましたら幸いです。
話題提供者:
松坂浩史 氏 三重県教育委員会/文部科学省
丁 妍 氏 復旦大学高等教育研究所
名古屋大学大学院・高等教育マネジメント分野・Ed.D.コース在学生
(三和義武 氏 愛知淑徳大学/林透 氏 北陸先端科学技術大学院大学)
コーディネーター:
中井 俊樹 氏 名古屋大学高等教育研究センター
会場:名古屋大学教育学部・第3講義室
日時:2008年12月3日(水)18:30-20:30
参加費無料・当日参加歓迎です!
問い合わせ
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院教育発達科学研究科 高等教育マネジメント分野 TEL 052-789-2623 (担当:伊藤)
パンフレット(PDF)
ホームカミングデイのお知らせ
平成20年10月18日(土)
◆教育学部・教育発達科学研究科 保護者対象企画行事◆
対象:学部・大学院学生の保護者
タイトル:保護者懇談会
時間:10:30〜11:30
場所:教育学部第3講義室
内容:(1)研究科長の挨拶
(2)学部・研究科の紹介(パネルによる教員の研究紹介も含む)
(3)懇談会
□公開講演会(名古屋大学教育学部・大学院同窓会 主催)□
時間:15:00〜
場所:名古屋大学教育学部 大講義室
「自治体運営からみた教育学の可能性」
三重県菰野町長
石原 正敬 氏(第43期卒)
入場無料。どなたでも、ご参加になれます。
詳細は、
こちら。
・ 同窓会総会(会員のみ)が、14:00から開催されます。
詳細は、
こちら。
※ 名古屋大学全体のホームカミングデイの案内は、
こちらをご覧ください。
高校生を対象とした2008年度「学びの杜・学術コース」の開催
「学びの杜・学術コース」は、名古屋大学の学問研究の最前線で活躍する研究者たちが、高校生のみなさんを対象に、それぞれの学問領域における知の探究の成果や方法、スタイルなどについて、わかりやすく解説し、知の探究の愉しみと厳しさを体験してもらうという目的で開設された本格的な「学術的な探究講座」です。対象は、高校生で、受講は無料です。
昨年までに教育学部で実施していた、学びの杜「人間発達科学探究講座」(サマー・スクール)も、この「学びの杜・学術コース」の中の講座の一つとして実施することになりました。
詳しくは、
こちらをご覧ください。 (名古屋大学大学院 教育発達科学研究科
中等教育研究センター)
大学院説明会の開催
平成20年7月19日(土)
平成20年7月19日(土)に、大学院説明会を開催します。大学院への入学をお考えの方、ぜひ、ご参加ください。
14時〜16時 本研究科にて開催いたします。
パンフレット(PDF)
人間発達科学探究 高校2年生向けサマー・スクール
平成19年8月6日(月)〜8月8日(水)
名古屋大学教育学部では、高校2年生を対象にした3日間の学びの杜「人間発達科学探究講座」(サマー・スクール)を開講します。この講座は、単に大学の授業を聴講するだけにとどまりません。受講生は少人数(10~15人程度)のクラスに分かれ、大学で実施されている様々な学習活動を体験することができます。本学部への進学、あるいは広く教育学や心理学の分野へ進むことを考えている皆さん、参加してみませんか?
対象:高等学校2年生
募集人員:75名
日時:平成19年8月6日(月)〜8月8日(水)
内容、参加申し込み、問い合わせなどの詳細は、
こちらのPDFファイルを参照してください。
パンフレット(PDF)
大学院説明会
平成19年7月21日[土] 14:00−16:00
『名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 大学院説明会』
場所=名古屋大学大学院 教育発達科学研究科内
教育科学専攻→第三講義室/心理発達科学専攻→大講義室
平成20年度大学院の受験を考えている皆さんに、本研究科の紹介と受験案内、各種ご相談の機会をもちます。是非、ご参加下さい。
パンフレット(PDF)
公開講演・シンポジウム
平成18年12月9日開催
「大学全入時代の高等教育マネジメント」
主催:名古屋大学大学院教育発達科学研究科「高等教育マネジメント分野」
[
パンフレット(PDF)]
大学院説明会
平成18年7月22日[土] 14:00−16:00
『名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 大学院説明会』
場所=名古屋大学大学院 教育発達科学研究科内
教育科学専攻→第三講義室/心理発達科学専攻→大講義室
平成19年度大学院の受験を考えている皆さんに、本研究科の紹介と受験案内、各種ご相談の機会をもちます。是非、ご参加下さい。
[
パンフレット(PDF)]
「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
チーム参加型教育プログラムによる教育の体系化
平成17年度から、心理発達科学専攻では、チーム参加型の教育プログラムを実施します。これは、教員と大学院生がチームを作り、共同研究態勢を敷くことで、大学院生の学習と研究を支援し、学位取得率の向上を目指すものです。
詳しくは,
こちらをクリックしてください.
▲TOPページへ