大学院教育発達科学研究科・教育学部
〒464-8601
名古屋市千種区不老町
052-789-2606(入試・学生関係)
052-789-2377(各種証明書関係)
052-789-2602(その他)
052-789-2666
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教育学部 : 教員紹介 : 教育科学専攻 : 学校情報環境学講座 :
渡邉 雅子
教授:渡邉雅子 WATANABE, Masako Ema
(米国 コロンビア大学大学院) Ph.D.(社会学)
人は異なる文化環境、特に教育という文化環境の中でいかに社会化されるかという課題に取り組んでいます。個人の認知から制度、その背後にある文化・社会の多様なレベルを一貫性のあるひとつのシステムとして捉え、複数の国の教育を綿密に描きつつ、異なる社会の在り方をモデル化することに注力してきました。
具体的には日本とアメリカにフランスとイランを加えた4カ国の思考表現スタイル比較を行い、また能力観の違いがいかに教育に反映されるかを4カ国の大学入試比較から分析しています。英米圏以外の国を比較の対象に加えることにより、日本の教育と社会の新たな選択肢を探りたいと考えています。
キーワード:思考表現スタイル、文化とコミュニケーション、知識社会学とカリキュラム、国語と歴史教育の国際比較、大学入試、エリート教育と文化資本比較。
主要著作
1.『納得の構造—日米初等教育における思考表現のスタイル』(東洋館出版社, 2004年)
(ペルシャ語への翻訳出版:Watanabe, Masako, 2013, Promoting Art of Reasoning: Styles of Thought Explanation in the Cultures of Education in Japan and the United States, translated by Mohammad Reza Sarkar Arani, Rezaei Alireza and Zeinab Sadooghi, Teheran: Modani Tarbyat Publisher.)
2.『叙述のスタイルと歴史教育—教授法と教科書の国際比較』(編著)(三元社, 2002年)
3.「日米仏の国語教育を読み解く−読み書きの歴史社会学的考察」(『日本研究』35:573-619, 角川書店, 2007年)
4.「国際バカロレアにみるグローバル時代の教育内容と社会化」『教育学研究』81(2):176-186,2014.
5. "Typology of Abilities Tested in University Entrance Examinations: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France." Comparative Sociology 14:79-101, 2015.
|