戻る
院・心 2単位 秋学期火3
担当教員 河野(荘)
KONO, S
科目名 臨床心理学研究Ⅳ(心理支援に関する理論と実践)-臨床心理面接特論Ⅰ-
Seminor on Clinical Psychology Ⅳ(Practice in Psychotherapy)
高専人科目名 臨床心理学Ⅳ(心理支援に関する理論と実践)-臨床心理面接特論Ⅰ-
概要/Outline 心理面接場面は、クライエントと面接者とが向き合って作り上げる非日常の世界である。それゆえ面接者は、臨床実践を積み重ねることと同時に、クライエントを理解するためにさまざまなことを知り、考える習慣をつける必要がある。本講義では、心理療法の各理論を学習する中で、事例の見立て方、考え方を深めることを目的とする。
The psychotherapy is the personal situation which is created between a client and a psychotherapist. Psychotherapists need to practice a lot for psychotherapies and know many psychotherapeutic skills and theories.The aim of this course is to acquire an understanding about psychotherapy through learning psychoanalysis theories.
到達目標/Objectives 1.力動論にもとづく心理療法の理論と方法を理解する。
2.行動論・認知論にもとづく心理療法の理論と方法を理解する。
3.その他の心理療法の理論と方法を理解する。
4.上記の理論を応用して、実際の心理実践に生かすことができる。
5.心理支援を要するものの特性や状況を鑑み、適切な支援方法を選択できる。
授業の内容/Contents 主な授業のトピックは以下のとおりである。授業の第1回目に分担を決め、担当者が作成したレジュメをもとに、フロア全体で議論する。
1.精神分析的心理療法ーフロイト
2.精神分析的心理療法ークライン派(クラインなど)
3.精神分析的心理療法ー自我心理学派(カーンバーグなど)
4.精神分析的心理療法―中間派(マーラー,ウィニコットなど)
5.認知行動療法
6.家族療法
教科書/Textbook 特になし
参考書・参考資料/References 適宜紹介する予定。
成績評価方法/Evaluation 担当部分に関するレジュメの内容50%、授業への関与度・質問頻度など50%。特に授業への関与度は重視する。
履修条件/Conditions
その他の注意/Remarks 毎回必ず出席すること。やむを得ない理由で欠席する場合は、事前にメールで欠席日と理由を連絡すること。連絡のない場合は、どのような理由であっても欠席とする。