戻る
院・教 2単位 春学期火3
担当教員 生澤
IZAWA, Shigeki
科目名 人間形成学研究Ⅰ
Seminor on Philosophy of Becoming Ⅰ
高専人科目名 高等教育基礎論Ⅰ
EdD科目名 高等教育基礎論Ⅰ
概要/Outline テーマ:〈境界〉から考えなおす教育思想──主体性の神話から正義をめぐる境界まで
この授業では,教育の行為や活動の基本原理を読み解きながら,教育という事象をよりよく説明し理解するための理念,歴史,思想にまで迫りつつ,私たちの人間形成をめぐる今日的課題や問題について専門的に探究する。おもには教育の哲学,思想,理論に関する基礎的・発展的なテクストと向き合い,人間形成のあり方をみずから問いなおしていくための材料や道具立てを提供する。教育実践のなかで当たり前なこととして見過ごされ,見落とされてしまう教育の事象にも光を照らしてみたい。
     The main purpose of this course is to cultivate students' inquiring mind about the foundations of human development through examining classical and contemporary works of philosophy of education. Dealing with the philosophy, history, and thought of human development, this course introduces the basic plinciples of pedagogy and throws new light on the educational phenomena which have been overlooked in educational theories and practices. It helps students acquire knowledge of key concepts of philosophy and also deepen understanding of education through philosophizing about education.
到達目標/Objectives 教育の哲学,思想,歴史についての様々な理解と説明モデルを検討し,現代の人間形成における原理的諸課題を再考するための分析枠組みや基礎理論を習得することをめざす。
     The goals of this course are to
     -  obtain basic knowledge and concept in the philosophy, thought, and history of education,
     -  be able to understand and discuss the various problems of human development using concepts and theories of the philosophy of education.
授業の内容/Contents (01)イントロダクション──〈境界〉に抗うために哲学・歴史・政治・人類・社会の知から学ぶ
(02)〈境界〉をめぐる政治と教育──杉田敦『境界線の政治学』
(03)近代的主体の神話性──ストリブラス,ホワイト『境界侵犯』
(04)「異形」に対する教育的まなざし──鈴木晶子『イマヌエル・カントの葬列』
(05)異文化としての「子ども」──本田和子『異文化としての子ども』
(06)人間/動物の境界線──矢野智司『動物絵本をめぐる冒険』
(07)教育をめぐる〈包摂〉と〈排除〉──赤坂憲雄『排除の現象学』
(08)アジールとしての学校共同体?──山名淳『都市とアーキテクチャの教育思想』
(09)ケアと公共性から〈公/私〉を考える──西村拓生『教育哲学の現場』
(10)自己変容と身体──河野哲也『境界の現象学』
(11)自閉症,発達,境界──村上靖彦『自閉症の現象学』
(12)「地平融合」の(不)可能性──テイラー「承認をめぐる政治」
(13)本質主義と解放の実践──フックス『とびこえよ,その囲いを』
(14)他者,境界的出来事,民主的反復──ベンハビブ『他者の権利」とミンハ『ここのなかの何処かへ』
(15)まとめと課題──ヌスバウム『正義のフロンティア』とオニール『正義の境界』
01. Introduction: Against the Boundary
02. The Intersection of Politics and Education Regarding Boundary
03. The Myth of Modern Subjectivity
04. Regarding Otherness
05. Enfant as a Different Culture
06. Boundaries between Humans and Animals
07. Inclusion and Exclusion in School Education
08. School Community as an Asylum
09. Caring and Publicness: Rethinking the Public and the Private
10. Metamorphosis and Body
11. Autism, Development, and Boudary
12. The Possibility and Impossibilty of the Fusion of Horizons
13. Essentialism and the Practice of Liberation to Transgress
14. Others, Boundary Event, and Democratic Iterations
15. Review and Reflection
教科書/Textbook 初回の授業時に提示する。
     Will be introduced in the class.
参考書・参考資料/References 本授業で取り扱う参考文献や資料は,授業のなかで適宜指定,紹介する。
     In order to obtain basic knowledge of the philosophy of education and deepen understanding of course contents, we highly recommend to read the following books:
     -  Peter Stallybrass et al., The Politics and Poetics of Transgressions
     -  bell hooks, Teaching to Transgress
     -  Martha C. Nussbaum, Frontiers of Justice
成績評価方法/Evaluation 授業時間外の課題として報告資料を作成してもらい,授業のなかで発表を求める。報告発表,相互討議,リアクション等を含む授業への参加状況と学期末のレポートから総合的に評価する。報告発表の形式,レポートについては授業のなかでアナウンスする。
     Grading will be decided based on the following:
     -  Class participation and attitude in class
     -  Presentation and discussion
     -  Final paper
履修条件/Conditions 教育についての思考を広げ,深めるために,哲学や思想から手がかりを見つけてみたいと思います。哲学や思想を参照しながら,現代の人間形成の諸課題について知的に吟味してみましょう。
その他の注意/Remarks とくになし。