戻る
院・教 2単位 春学期火2
担当教員
科目名 社会・生涯教育学研究Ⅰ
高専人科目名
EdD科目名
概要/Outline 戦後日本の社会教育理論を、代表的な文献を読み討議しながら学ぶ。書かれていることを理解するだけでなく、担当教員は、各論者の理論枠組みやそれがどのような背景で生まれたものなのかを理解できるように解説する。また、かつての社会教育理論が今日的にどのように活用できるのかを考えられるようになってもらいたい。
This seminar aims to study adult-community education theories in Japan after World War Ⅱ. First of all students attending this class understand theories on the surface, secondly I will explain framework and background of theories. I hope students to make use of adult-community education theories to practice of today.
到達目標/Objectives ①戦後日本の社会教育研究の上で重要な論者の理論を理解する。
②それぞれの理論がどのような背景の中で提案されたものなのかを理解する。
③これまで蓄積されてきた社会教育理論を受講者が自分に研究に取り込む力を身につける。
授業の内容/Contents 1.授業ガイダンス―受講者と担当教員の課題意識のすり合わせ―
2~4.戦後改革と社会教育の理論
5~7.高度経済成長と社会教育の理論
8~10. 市民社会の形成と社会教育の理論
11~13. 社会教育運動の理論
14~15. 社会参加と人間発達の理論
教科書/Textbook 受講者の希望を聞いて決める。
参考書・参考資料/References 宮原誠一『宮原誠一教育論集 第2巻 社会教育論』国土社、1997年
小川利夫『社会教育と国民の学習権』勁草書房、1973年
藤岡貞彦『社会教育実践と民衆意識』草土文化、1977年
島田修一『社会教育の自由と自治』国土社、1985年
横山宏・小林文人編『社会教育法成立過程資料集成』昭和出版、1981年
千野陽一監修・社会教育推進全国協議会編『現代日本の社会教育―社会教育運動の展開―』エイデル研究所、1999年
長澤成次『公民館はだれのもの―住民の学びを通じ自治を築く公共空間―』自治体研究社、2015年
佐藤一子『生涯学習と社会参加―おとなが学ぶことの意味―』東京大学出版会、1998年
成績評価方法/Evaluation 授業における発表および議論への参加と課題レポートで総合的に評価する。
履修条件/Conditions なし。
その他の注意/Remarks 特になし。