戻る
学部 学校教育情報コース 選必2単位 秋学期木3
担当教員 久野
KUNO Hiroyuki
科目名 EDUED3229J カリキュラム学演習Ⅳ-先進的なカリキュラム・授業事例の分析-
Introductory Seminar on Curriculum Studies IV (Introductory Seminar on Curriculum Planning IV)
対象学年 3年 以上 他学部受講
時間割コード 0222414
概要/Outline 本演習においては、1時間の授業をダイジェストに参観し、その授業における授業者の意図やねらいがどのように子どもの姿の中に実現しているか、さらに授業者の意図を越えて子どもにどのような事実が生じているのかについて、受講者間の討議をもとに明らかにすることをねらいとしています。
 各受講者は、前回までの発表・討議を踏まえたり、自己の経験と比較したりしながら、質の高い授業の特質や授業の一般的な構造、教師の意味や役割などについての新たな見方を「授業の事実」に即して解き明かす事が望まれます。

This seminar aims to develop abilities to observe lesson and to understand students' learning process in classroom activities. For achievement to this aims participants (presenter) will prepare to Lesson Transcript from visual and audio data of assigned lesson, and observe it and discuss about proposed focal points by presenter in charge.

Each participants will raise their skills and thought on learning activities in classroom through presentation and discussion comparing with their own school experiences and knowledges.

到達目標/Objectives 授業記録を作成する過程では、授業における子どもの発言の意味について考察し、意識や思考を捉える洞察力を養うこと。
講義時間の授業分析においては、自己の見方と他者の見方を重ね合わせながら、授業の事実に即して自己の見方を更新すること
Presenting Participants will be encouraged to develop their abilities of lesson analysis in order to understanding of children's ways of thinking and communication with others during lesson.

Observing participants will replace their concept about student behavior s and their learning in classroom through discussion.

授業の内容/Contents 第1回 ガイダンス(講義概要、授業研究について)
第2回 講義「授業分析の方法と意義」および担当する授業の選択
第3回 講義「授業分析の歴史と世界的展開」
第4回 発表についての準備及び質疑
第5回 緒川小学校・2年・道徳・渡邊教諭
(以下、取り上げる授業の例。受講生が選択した授業について担当を順番を決めて報告する)
第6回 夏山小学校・1年・生活・平木教諭「みんなのおにぎり」
第7回 堀川小学校・2年・生活・山口教諭「みんなの中にわ」
第8回 衣浦小学校・6年・社会・伊倉教諭「流作新田の開発」
第9回 六ツ美北部小学校・1年・国語・浅野教諭「きいて、きいて、よんで、よんで」
第10回 授業分析の意義についてディスカッション
第11回 坂崎小学校・5年・理科・伊藤教諭「水はどこへ?」
第12回 衣浦小学校・2年・国語・万年教諭「春の雪だるま」
第13回 衣浦小学校・2年・国語・万年教諭「春の雪だるま」
第14回 衣浦小学校・6年・国語・多田教諭「桃花片」
第15回 総括討論
教科書/Textbook 特になし
none
参考書・参考資料/References 随時提供する
provided in each seminar
成績評価方法/Evaluation 演習時間内における議論への参加と理解の深まり(40%)、演習資料の作成とその質(30%)、最終課題(30%)として評価します。
Quality of comments and intensivity of participation contribute 40% of scores; 30% for presentation; 30% for final report assigned at last seminar.
履修条件/Conditions 特にありませんが、下の注意を参照してください。
No limitation or condition for participation, but students who want to join must be noted below.
その他の注意/Remarks 授業実践や子どもの意識や思考に対する好奇心を持ち、授業の事実から具体的に授業の意義や子どもの成長について考えようとする姿勢を持っていてほしいと希望します。

These students are welcome to this seminar those who has interests and mind of respect for pupils' consciousness and activities in classroom as well as teaching activities by teacher.