戻る
学部 学校教育情報コース 選必2単位 春学期月3
担当教員 渡邉
WATANABE Masako
科目名 EDUED3221J カリキュラム学講義Ⅰ
Introduction to Curriculum Studies I (Introduction to Curriculum Planning I)
対象学年 3年 以上 他学部受講
時間割コード 0223010
概要/Outline 今日のカリキュラム学の基礎をなす主要な概念・視点を主に社会学的な視点から紹介した上で、具体的な研究事例をもとに、その内容と方法を詳解する。
In this lecture, major concepts and theories on curriculum studies are introduced, and seminal research studies are analyzed through those theories and concepts.
到達目標/Objectives 受講生には,カリキュラム学の基本概念と研究方法を内外の教育分析に応用できるまでに深く理解してほしい。
We expect students to learn basic concepts, theories and methodologies, and apply them to their own research projects.
授業の内容/Contents 第1回 オリエンテーション:カリキュラムとは?
第2回 カリキュラムの歴史(1)ヨーロッパのカリキュラム 
・ カリキュラムの起源と自由7科
・体系知の起源と意味
・ 前近代と近代教育の境界線
第3回 カリキュラムの歴史(2)アメリカモデルの出現・ アメリカモデル(「実証科学性」「行動心理学」「構造主義」)
・ 近代から現代へ(「合理性」「実証科学性」「分析的方法」への懐疑)
第4回 カリキュラムの現代化 
・ 近代から現代へ
・ 現代カリキュラムの特徴(近代との比較から)
第5回ポスト近・現代のカリキュラ 
・ 近代・後期近代・ポスト近代の概念
・ポスト近代社会の能力観
・ localとglobalの緊張:国家のアイデンティティとしての知識教養とグローバル経済に組み込まれた知識・技術
第6回 日本のカリキュラムの編成原理とその歴史
・ 系統学習と新教育:その淵源と経緯
・ 戦後の教育改革とカリキュラム
第7回 学力問題・大学入試・メリトクラシー・ 1958年以降の学習指導要領改訂から現代の教育問題を分析する
・ 日本のカリキュラム変遷の特徴
第8回 大学入試・選抜の型とカリキュラム
・ 入試とカリキュラムの関係
・庇護移動・競争移動・トーナメント移動
・ 東アジア型・アメリカ型・ヨーロッパ型・国際標準型(IB)
第9回 (各論)歴史教育 ・歴史教育の歴史に見るカリキュラム編成と社会
第10回 (各論)国語教育・ 国語教育の意味と意義
・ リテラシーとは何か
第11回 日本のカリキュラムの特徴とは?—比較の視点からー
・ 実質陶冶と形式陶冶
・ 教科外教育と隠れたカリキュラム
・ 教授法・カリキュラム構成
第12回 総括 21世紀のカリキュラム ・ 異文化教育・市民教育・環境問題とグローバリゼーション
・ メディアリテラシーと知識基盤社会
・ 学校知と学校の行方
第13回 総括 
第14回レポート課題のプレゼンテーション

1. Orientation: What is curriculum?
2.History of Curriculum (Europa)
3.The advent of American model
4.Modernization of curriculum
5. Curriculum in modern, late modern, and post modern era
6.Organizing principles of Japanese curriculum
7. Gakuryoku, entrance examination, and meritocracy
8.Types of entrance exams and mobility patterns, selection processes
9. Analyzing curriculum throuh History Education
10.Analzing curriculum through Language Arts
11.Characteristics of Japanese curriculum and education
12. Globalization and curriculum
13. International education
14. Curriculum in the 21st century? New trends in old structure.
15. Next curriculum revision: ability or culture?
教科書/Textbook 特に定めないが、下記の参考書より内容を抽出する。資料は適宜配布する。
参考書・参考資料/References 安彦忠彦編著. 1999.『新版カリキュラム研究入門』勁草書房.
アップル・マイケルW., ジェフ・ウィッティー, 長尾彰夫. 1994. 『カリキュラムポリティックス』東信堂.
Ballentine, Jean, ed. 1985, Schools and Society: A Reader in Education and Sociology, Palo Alto: Mayfield Publishing. (cf. Ballentine, Jeanne and Floyd M. Hammack, 2009, The Sociology of Education: A Systematic Analysis, London: Pearson Education.)
デュルケーム・エミール, 1981,『フランス教育思想史』小関藤一郎訳, 行路社.
Pinar, William F. ed. 2003. International Handbook of Curriculum Research. Mahwah (NJ): Lawrence Erlbaum Associates.
佐藤学, 澤野由紀子, 北村友人編. 2009. 『揺れる世界の学力マップ』明石書店.
柴田義松編. 2006. 『教育課程』学文社.
田中耕治他著, 2005.『新しい時代の教育課程』有斐閣.
成績評価方法/Evaluation 出席・授業貢献(20%)と、レポート(80%)により評価する。ただし、欠席が5回になった時点でレポート提出は受け付けない。やむを得ない事情で出席出来ない場合は、事前にTAに連絡し理由を明らかにすること。
履修条件/Conditions 特になし(学部3年生以上)
その他の注意/Remarks 欠席が5回になった時点でレポート提出は受け付けない。やむを得ない事情で出席出来ない場合は、事前にTAに連絡し理由を明らかにすること。