戻る
院・教 2単位 前期月3
担当教員 早川
科目名 人間形成学研究II
高専人科目名
EdD科目名
概要 アメリカの教育学者ジョン・デューイの基本文献を検討することによって、20世紀初期アメリカにおける民主主義社会の構築にあたって教育理論や教育実践が果たした役割を検討する。
到達目標 文献講読・発表・討論を通じて、20世紀ならびに現代における人間形成や教育に関する基本的テーマや理念について考察し、みずからの教育観を構築することをねらいとする。
授業の内容 デューイの『経験としての芸術』を講読することによって、教育・経験・アートのかかわりについて学習する。
1. 授業の計画と説明
2. 生きもの3. 生きものと霊妙なもの4. 「ひとつの経験」をすること5. 表現活動
6. 表現的事物
7. 本体とフォーム
8. フォームの自然史
9. エネルギーの組織化
10. 芸術に共通する本体
11. 芸術の多様な本体
12. 人間による貢献
13. 哲学への挑戦
14. 批評と知覚
15. 芸術と文明
教科書 John Dewey, Art as Experience.
参考書・参考資料 授業で適宜紹介する。
成績評価方法 ゼミへの出席状況と割り当てられた発表によって評価する。
履修条件
その他の注意