戻る
院・心 2単位 秋学期火5
担当教員 山本・横山(慶)
Yamamoto
科目名 運動学習科学研究Ⅱ-運動の制御・学習理論の現場への応用-
Seminar on Human Motor Learning Science II
高専人科目名 運動学習科学Ⅱ
Human Motor Learning ScienceII
概要/Outline 運動制御・学習について学ぶことにより,身体運動科学に関する研究を行う上で必要な考え方,高度な専門的知見,ならびにリサーチスキルを身につけることを目的とする
This course deals with motor control and learning. The aim of this course is to help students acquire the necessary skills and professional knowledge to conduct research in the field of human motor learning science. It also enhances the development of students' interest in various matters relating to education, human development, and human society
到達目標/Objectives 運動学習科学研究を進めるうえで重要な視点となる非線形科学に関する理解を深めるとともに,実験実習を通じて,動作計測手法とデータ解析手法を身につける
Students will be able to understand non-linear science, which is an important viewpoint in advancing motor learning science research, and acquire techniques of motion measurement and data analysis through experimental training
授業の内容/Contents 1.非線形科学の理解を深める
関連する書籍または文献を輪読し,ディスカッションを行う.
2.実験実習
・モーションキャプチャを用いた動作計測
・数値計算ソフト(Matlab)を用いたデータ解
1. Understanding of non-linear science
2. Experimental practice
2.1 Motion caputure
2.2 Data analysis using MATLAB
教科書/Textbook 授業時に指定する
We will introduce the references in the course.
参考書・参考資料/References 授業の進展具合に沿って随時紹介す
We will introduce the references in the course
成績評価方法/Evaluation 動作計測手法とデータ解析手法を,最終レポート課題1回(100%)によって評価し,基本的な手法が正しく理解できていることを合格の基準とする.
履修条件/Conditions 履修条件は要さない
No course requirements
その他の注意/Remarks 人数が少ない場合には授業実施場所・時間の変更があるかもしれない
If the students will be a few, the classroom will be changed.