戻る
院・教 2単位 春学期火3
担当教員 生澤
Shigeki Izawa
科目名 人間形成学研究Ⅰ
Seminar on Philosophy of Human Becoming Ⅰ
高専人科目名 高等教育基礎論Ⅰ
Introduction to Higher Education Ⅰ
EdD科目名 高等教育基礎論Ⅰ
Introduction to Higher Education Ⅰ
概要/Outline 人間形成をめぐる哲学的・思想的諸課題についての関心を高め,文献の精読およびそれに基づく議論を通して高度な専門的知識を習得することを目的とする。
この授業では,教育の行為や活動の基本原理を読み解きながら,教育という事象をよりよく説明し理解するための理念,歴史,思想に迫り,私たちの人間形成をめぐる今日的課題や問題について専門的に探究する。おもには教育の哲学,思想,理論に関する基礎的・発展的なテクストと向き合い,人間形成のあり方をみずから問いなおしていくための材料や道具立てを提供する。教育実践のなかで当たり前なこととして見過ごされ,見落とされてしまう教育の事象にも光を照らしてみたい。
本年度は,とりわけアラスデア・マッキンタイア,スタンリー・カヴェル,アルフォンソ・リンギスの共同体をめぐる思想を取り扱い,人間形成における共同体の意味について再考していく予定である。
The main purpose of this course is to cultivate students’ inquiring mind about the foundations of human development through examining classical and contemporary works of philosophy of education. Dealing with the philosophy, history, and thought of human development, this course introduces the basic principles of pedagogy and throws new light on the educational phenomena which have been overlooked in educational theories and practices. It helps students acquire knowledge of key concepts of philosophy and deepen understanding of education through philosophizing about education.
In this seminar, we will rethink the meaning of the community for human-becoming through the examination of philosophical works of Alasdair MacIntyre, Stanrey Cavell, and Alphonso Lingis.
到達目標/Objectives この授業では、次のことを目標とする。
1.教育哲学・教育思想史における専門的な文献を収集したり、批判的に考察したりすることができる。
2.みずからの研究分野や内容にとどまることなく,積極的に議論に参加することによって,教育哲学・教育思想についての豊かな視点を身につけることができる。
The goals of this course are to
- obtain basic knowledge and concept in the philosophy, thought, and history of education,
- be able to discuss the various problems of human development, as well as to understand concepts and theories of the philosophy of education.
授業の内容/Contents テーマ:人間形成と共同体──マッキンタイア,カヴェル,リンギス
01.イントロダクション──「共同体」について考える
02.野生児・近代教育・共同体
03.マッキンタイアの徳倫理学(1)──人間と動物の「境界」について
04.マッキンタイアの徳倫理学(2)──「依存的な理性的動物」をめぐる徳倫理学
05.マッキンタイアの徳倫理学(3)──社会的関係,承認された依存の諸徳,共通善
06.マッキンタイアの徳倫理学(4)──道徳的コミットメントの共有と教育の役割
07.カヴェルの道徳的完成主義(1)──ロールズ『正義論』への応答
08.カヴェルの道徳的完成主義(2)──ハイデガー,ニーチェ,エマソン
09.カヴェルの道徳的完成主義(3)──ウィトゲンシュタインとクリプキ
10.カヴェルの道徳的完成主義(4)──「共同体」と「正義の会話」
11.リンギスの「もう一つ別の共同体」(1)──「何も共有していない者たちの共同体」について
12.リンギスの「もう一つ別の共同体」(2)──「対面する根源的なもの」について
13.リンギスの「もう一つ別の共同体」(3)──「死の共同体」について
14.インファンティア・言語活動・共同体
15.まとめと課題──来たるべき共同体と人間形成のために
01. Introduction
02. Modern Education and Community
03. MacIntyre's Virtue Ethics 1
04. MacIntyre's Virtue Ethics 2
05. MacIntyre's Virtue Ethics 3
06. MacIntyre's Virtue Ethics 4
07. Cavell's Emersonian Perfectionism 1
08. Cavell's Emersonian Perfectionism 2
09. Cavell's Emersonian Perfectionism 3
10. Cavell's Emersonian Perfectionism 4
11.Lingis's Community of Who have nothing in Common 1
12.Lingis's Community of Who have nothing in Common 2
13.Lingis's Community of Who have nothing in Common 3
14. Agamben's Infantia and Community
15. Review and Reflection







教科書/Textbook 初回の授業時に提示する。ただし中心的には以下の文献を精読する予定である。
1.Alasdair MacIntyre, Dependent Rational Animals: Why Human Beings Need the Virtues, Chicago: Open Court,1999. アラスデア・マッキンタイア『依存的な理性的動物──ヒトになぜ徳が必要か』高島和哉訳,法政大学出版局,2018年。
2.Stanley Cavell, Conditions Handsome and Unhandsome: The Constitution of Emersonian Perfectionism, The Carus Lectures, 1988, Chicago and London: The University of Chicago Press, 1990. スタンリー・カヴェル『道徳的完成主義──エマソン・クリプキ・ロールズ』中川雄一訳,春秋社,2019年。
3.Alphonso Lingis, The Community of Those Who Have Nothing in Common, Bloomington: Indiana University Press, 1994. アルフォンソ・リンギス『何も共有していない者たちの共同体』野谷啓二訳,洛北出版,2006年。
Will be introduced in the class.
参考書・参考資料/References 以下の文献を挙げておく。その他に取り扱う参考文献や資料は授業のなかで適宜指定,紹介する。
1.F・F=アルメスト『人間の境界はどこにあるのだろう?』長谷川眞理子訳,岩波書店,2008年。
2.鈴木晶子『イマヌエル・カントの葬列──教育的眼差しの彼方へ』春秋社,2006年。
3.ジョルジョ・アガンベン『幼児期と歴史──経験の破壊と歴史の起源』上村忠男訳,岩波書店,2007年。
4.ジョルジョ・アガンベン『到来する共同体』上村忠男訳,月曜社,2012年。
In order to obtain basic knowledge of the philosophy of education and deepen understanding of course contents, we highly recommend reading the following books:
成績評価方法/Evaluation (評価の方法)
1.発表資料の作成および授業内での報告(40%)
2.議論への参加状況(30%)
3.最終レポート(30%)
(評価の基準)
総点60点以上を合格とする。
Grading will be decided based on the following:
- Presentation (30%)
- Participation and attitude in class discussion (30%)
- Final paper (40%)
履修条件/Conditions 履修条件は要さない。本授業の内容と関連した,より発展的かつ専門的な内容を取り扱う科目として,「人間形成学研究Ⅱ」(前期火曜5限)を開講している。
教育についての思考を広げ,深めるために,哲学や思想から手がかりを見つけてみたいと思います。哲学や思想を参照しながら,現代の人間形成の諸課題について知的に吟味してみましょう。
その他の注意/Remarks