戻る
院・教 2単位 秋学期木6
担当教員 柴田・坂本
Shibata
科目名 教育方法学研究Ⅱ-授業分析の手法開発-
Seminar on Methods of Education II
高専人科目名 教育方法学Ⅱ-授業分析の手法開発-
Methods of Education II
EdD科目名 教育方法学Ⅱ-授業分析の手法開発-
Methods of Education II
概要/Outline 教育方法学における授業分析に関する課題を明らかにするために、授業諸要因の関連構造を理論的に明らかにしたり、教育方法学の基本文献を読解したり、また授業記録の分析をしたりして、高度な専門的知見と卓越した研究遂行能力を習得する。
本授業では、参加者の問題関心に応じたグループごとのテーマで、考察を深める。そして、新たな授業分析手法の開発を行う。
この活動は、名古屋大学教育方法学研究室が実施する共同研究として実施する。
The purpose of this course is to learn to do research on lesson analysis and develop the new research methods to analyze teaching and learning process based on group work.
到達目標/Objectives この授業では、次の知識や技能を身につけることを目標とする。
・授業分析の理論と実際を理解する
・授業分析に関わる研究動向をレビューし、それについて説明できる。
・高度な授業洞察力を修得する
・研究遂行能力を獲得する
・多面的に分析するために、自身のアイデアを出すことができる
授業の内容/Contents 本授業の内容は次のとおりである。
・名古屋大学教育方法学研究室の授業分析の特徴
・可視化手法の開発
・授業諸要因の関連構造の解明

そのために、次に様に授業を構成する。
第1回:オリエンテーションおよび授業分析の理論
第2回:授業記録の徹底的な読み
第3回~第6回:中間記述言語への変換(グループ活動)
第7回:中間成果発表
第8回:グループによる課題の解明
第9回~第12回:中間記述言語への変換(グループ活動)
第13回:中間記述言語への変換の可能性と課題
教科書/Textbook 授業内で適宜資料を配布する
参考書・参考資料/References 授業中に指示する
成績評価方法/Evaluation (評価の方法)
本授業では、次の方法で評価する。ただし、いかなる理由があっても、出席が全授業の3分の2に満たない場合は、評価の対象としない。
・担当発表会における資料(20%)
・担当発表会における発表内容(30%)
・ほかの受講者との議論(50%)

(評価の基準)
総点60点以上を合格とする。
履修条件/Conditions 履修条件は要さない
その他の注意/Remarks 大学院生は、共同研究メンバーの一員として、他のメンバーと共同して研究活動に取り組むことが求められる。