戻る

開講中止 Canceled


学部 選必Ⅱ2単位 春学期火3
担当教員 横山
Yokoyama
科目名 技術教育学講義Ⅱ
Lecture on Technical Education 2
対象学年 2年 以上 他学部受講
時間割コード 0200012
概要/Outline 本講義は、教育学における技術教育に関する諸課題に対して関心を高め、文献やそれにもとづく議論を通して高度な専門的知識を習得することを目的とする。副題を「技術教育と技術史」とし、技術教育における教材としての技術史について講義・討論などをおこなう。
 講義主題の技術教育とは、一般には工業、農業等の分野の生産技術に関する知識と技能とを習得させるための教育を指すが、技術学の基本を習得させるための技術系高等教育機関の教育もふくまれる。職業教育のように教育目的によってではなく、主としてその教育内容によって特徴づけられる概念である。
 技術教育において、現代の技術に関する知識と技能を教授・学習することは当然のことではあるけれども、その技術は一朝一夕にできたものではない。旧石器時代という時代区分に示すように技術は人類の誕生とともにあった。その技術は途方もない年月を経て現代の技術につながっている。衣食住の技術無くして人間は生きられない。人類史の今日の到達点を位置付け、将来を展望しようとするとき、人間の社会的生活を根本において可能にしているものづくり技術の発展史、技術史はどうしても身につけるべき教養とならざるを得ない。技術教育学で技術史を学ぶことは、学問の広い間口と深い奥行きを理解することになり、その教育実践において豊かな授業内容を構築できることになる。



We will study basic principal of Technical and Vocational education/training.
This lecture assumes a subtitle "technical education and history of technology" and includes a lecture, discussion about history of technology as the teaching materials in the technical education.
到達目標/Objectives 小学校の図画工作科の工作、中学校技術家庭科の技術領域、高等学校の専門教育、専門学校、高等教育機関における技術教育の教育内容をより豊かにする技術史の概要とその教材化への具体的な取り組みや教育実践に学び、技術教育の授業に技術史を活かすことを目標にしている。

We will study basic principal of Technical Education in Japan.
In the subject "drawing and crafts" of the elementary school, "technical cource and home economics" of the junior high school, technical education of the technical high school, I lecture on a outline of history of technology doing education content more wealthily. The teaching materials of history of technology lecture on a concrete approach to becoming it. In addition, the lecture aim is class of the technical education using history of technology.
授業の内容/Contents 1.技術教育の「技術」の概念について
2.技術教育における技術史、技術科・工業科の授業内容を豊かにする技術史
3.技術史(1) 四大文明と技術、文字の発明と筆記具(その1)
4.技術史(2) 四大文明と技術、文字の発明と筆記具(その2)
5.技術史(3) 人類の誕生と技術、切削工具(その1)
6.技術史(4) アイスマンにみる古代の技術、切削工具(その2)
7.技術史(5) 古代ローマの土木技術、水道橋
8.技術史(6) 製鉄の技術史、ヒッタイトの鉄生産、日本のたたら製鉄
9.技術史(7) 産業革命の技術(その1) 紡績、織布の技術史
10.技術史(8) 産業革命の技術(その2) 製鉄・製鋼技術の革新
11.フィールドワーク 博物館に見る技術教育・技術史教育の教材
12.技術史教育の教材を求めて 産業考古学入門
13.技術史教育の実践(その1)たたら製鉄技術の教材化
14.技術史教育の実践(その2)古代中国の技術「指南車」の教材化
15.まとめ NHK編「人間は何を食べてきたか」に見る、生きるための技術
教科書/Textbook 授業中におプリント資料を適宜配布する予定である。
参考書・参考資料/References 産業考古学会編「産業遺産100選」
成績評価方法/Evaluation 出席点については30%、レポート課題については70%とする。
(評価の基準)
総点60点以上を合格とします。
履修条件/Conditions 「技術教育学講義Ⅰ」を履修していることが望ましい。
その他の注意/Remarks 土曜日を使って、学外の博物館などに見学を行うことを予定しているので、それに参加することが求められる。