戻る
学部 選必Ⅱ2単位 春学期集中
担当教員 今井[非]
Imai
科目名 社会教育学講義II -図書館学I-[学習指導と学校図書館]
Lecture on Social Education 2
対象学年 3年以上 他学部受講
時間割コード 0212111
概要/Outline 学習指導要領の改訂やアクティブ・ラーニングへの対応のために、学校教育においては多様な能力を育成することが求められている。多様なメディアを収集、組織、蓄積、提供する学校図書館という場所はそうした能力の育成に対して、重要な役割を果たす可能性を持ち、事例も報告されつつあるが、実践例は非常に限定的と言わざるをえない。本講義では、こうした状況をふまえつつ、単に、学校図書館を活用した授業の展開を紹介するだけでなく、背景となる学校教育全般への理解も深めながら、学校図書館を使った学習指導のあり方を考えていく。
This lectuer aims to study school library connected with school lesson and the whole of school management. 
到達目標/Objectives この授業では次のことを目標とする。
①学校図書館を用いた教育の背景にある理論や実践に対する認識を深める。
②情報リテラシーに関する議論の歴史や内容を把握して説明できるようになる。
③学校図書館を用いた指導方法について理解し、状況に応じて適切な方法を提示できるようになる。
授業の内容/Contents 1.オリエンテーション、学校図書館に関するアンケート
2.学校教育における授業の過程や形態と学校図書館
3.学校図書館利用指導から情報リテラシーへ
4.教育課程と学校図書館
5.情報リテラシーの理論
6.読書能力の育成と様々なサービス
7.情報リテラシー育成の計画・実践・評価
8.情報リテラシーの育成プロセス(情報検索)
9.情報リテラシーの育成プロセス(資料・情報の活用とまとめ方)
10. 学校図書館で行う情報サービス
11. 特別支援学校における学校図書館
12. 教科学習における学校図書館
13. 「総合的な学習の時間」並びに学校設定科目における学校図書館
14. 個人演習orグループ演習(テーマは授業の中で発表する)
15. 最終試験とまとめ
教科書/Textbook 指定しない。授業時に参考となるプリントを配布する。
参考書・参考資料/References 堀川照代編著『学習指導と学校図書館 改訂新版』放送大学教育振興会、2016年
堀川照代編『学習指導と学校図書館』樹村房、2016年
日本図書館協会図書館利用教育委員会図書館利用ハンドブック学校図書館版作業部会編著『問いをつくるスパイラル』日本図書館協会、2011年
成績評価方法/Evaluation 授業への参加と小課題(30%)ならびに最終試験(70%)をふまえて、総合的に判断する。100点満点で60点以上を合格とする。
一定回数以上の欠席・遅刻があった場合には単位認定を行わない。
履修条件/Conditions 履修要件なし。
その他の注意/Remarks 履修者は以下の事項をあらかじめ了解の上で授業に臨むこと。
・授業の進行の都合上、初回に受講者の座席を指定する。
・授業中は積極的な発言を求めるので、予め留意しておくこと。
・集中講義であるため、特段の事情がない限りすべての日に出席することを必須とする。一定回数以上(初回に指定)の欠席・遅刻があった場合には単位認定は行わない。
・PCを使うので、大学の端末が利用できるよう事前に準備しておくこと。